北方公民館トピックス
北方地区コミュニティ秋まつり
11月3日(日)北方地区コミュニティ秋まつりを開催いたしました。
多目的ホールでは開会式後、北方神楽継承会、北方小学校3年生による南部神楽「鶏舞」を披露して頂きました。その後オカリナ演奏、演舞に歌の披露をして頂きステージ発表は大変盛り上がりました。談話スペースでは、和紙ちぎり絵教室、パッチワーク教室で製作した作品の展示、図書資料室ではプラモデルの製作体験会やe‐スポーツ、視聴覚室では、映画上映会を開催し、多くの親子連れの方が来て下さいました。
演舞終了後、大抽選会を行いジュニアリーダーの方々が、会場を盛り上げて下さいました。お帰りに際には、婦人会の方々が準備して下さった「あんこ餅」を来て下さった全員の方に配布いたしました。
北方長寿大学 教養講座
本日、北方長寿大学教養講座を講師に武田夏子氏をお招きして開催いたしました。
「音楽で癒しのひとときを」と題し、講話を頂きました。
声楽家である武田先生のナマの歌を聞き、また一緒に歌い、イスに腰かけたままでできる筋肉を整える運動、認知症予防など笑いあり皆さん楽しく参加をし体を動かしました。最後に武田先生を囲みステキな笑顔の記念写真を撮影することができました。
今月の和紙ちぎり絵
今月もちぎり絵の掲示をいただきました。
今月は、旬の「サンマ」のちぎり絵です。大ぶりで新鮮なさんまです。脂ものっていて焼いてもおいしそうです。
来館された方は、「新鮮なさんまですね。」と話されていた。
公民館に来館された際には、事務所に掲示しておりますので
是非ご覧ください。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月もちぎり絵の掲示をいただきました。
今月は文鳥のちぎり絵です。首の部分の白い産毛がふわふわで思わず触りたくなる鳥のちぎり絵です。
北方スポーツまつり開催
6月9日(日)北方スポーツまつりを北方小学校校庭を会場に開催いたしました。
今年度は、トラック競技1種目追加をし実施いたしました。
たくさんの地域の方々に準備や選手、応援団として参加をして頂き、どの競技も大変盛り上がりました。が、
やはり、トラック競技が一番盛り上がったかと思います。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
文化財探訪移動研修開催
5月29日(水)に文化財探訪移動研修を開催いたしました。
仙台市の大崎八幡宮に行ってきました。雨上がりの澄み切った空気の中、新緑と青空に映えた鮮やかなお社を参拝し見学してきました。羽がとてもきれいなニワトリもおり写真におさめていた方もいました。
昼食はゆっくりとおいしく頂いてきました。
その後、たくさん買い物もしてきました。
参加者の方々のご協力により予定通りに帰館いたしました。
お疲れさまでした。
地域の方より
今年も、地域の方よりギガンジュームを頂き、早速玄関に飾らせて頂きました。
今年のギガンジュームも大きくきれいな花を咲かせております。
1日でも長く多くの方に観賞して頂けるようにと思っています。是非、公民館にいらして実物をご覧下さい。
春色♪ポールを使ったウォーキング
5月9日(木)春色♪ポールを使ったウォーキングを開催いたしました。参加募集を行うと直ぐにいっぱいになる人気の講座です。
講師を遊佐亨氏と阿部代子氏にお願いし今回は、仙台市秋保方面に行ってきました。
仙台市太白区にある馬場市民センターで準備運動を行い、スタートしました。天気も良く、時折心地よい風を受けながら、参加者全員3キロ程ウォーキングを楽しみました。ゴールの秋保大滝に着き、その後滝つぼまで下りて行かれた参加者の方も多くおりました。秋保大滝の駐車場に移動しウォーキング後の、体操を行いました。
その後集合写真を撮り、多くの笑顔を写真におさめました。
ウォーキング後は、おいしい昼食を堪能し買い物もしてきました。
皆さん、お疲れさまでした。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月のちぎり絵の掲示をいただきました。
今月は、とてもおいしそうなパンケーキのちぎり絵です。
お腹がすいた時は、ちぎり絵を見て食べた気分になり空腹を紛らわしています。
公民館にいらした際には、是非ちぎり絵をご覧ください。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月のちぎり絵の掲示をいただきました。
今月は、山間の桜の風景のちぎり絵です。
地域の風景と重なります。今年は長い間桜を楽しめそうです。
公民館にいらした際には、是非事務所のちぎり絵をご覧ください。
スプリングハイクin陸前高田
4月11日(木)岩手県陸前高田市にスプリングハイクに行ってきました。復興記念公園到達後集合写真を撮り準備体操後公園内を歩きました。天候にも恵まれ、ゆっくりと景色を眺めながら奇跡の一本松のモニュメントの下まで行き、見学をしてきました。みなさん最後まで歩き、その後津波伝承館などを見学してきました。
北方地区コミュニティ冬季ユニカール大会
2月24日(土)北方地区コミュニティ冬季ユニカール大会を開催いたしました。
迫地区スポーツ推進委員の方々にご協力いただき、大会を実施しました。
一般の部に14チームのエントリー、親子の部には6チームのエントリーがあり、熱戦を繰り広げました。
大会の結果は以下のとおりです。
(一般の部)
優 勝 古宿 チーム
準優勝 ダンディーズA チーム
第3位 船越 チーム
(親子の部)
優 勝 三方島A チーム
準優勝 古宿A チーム
第3位 古宿B チーム
みなさん大変お疲れ様でした。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月もちぎり絵の掲示をいただきました。今月のちぎり絵は「カニ」です。
とてもきれいな赤色をして、大きめのカニです。写真かなと思うほどのちぎり絵です。公民館に来館された際には、是非ちぎり絵をご覧ください。
長寿大学修了式
1月12日(金)北方長寿大学修了式を開催いたしました。
式では、1年間の実施した事業内容を振り返り、皆勤賞の方々を紹介いたしました。その後、北方幼稚園の園児によるお遊戯やみんなで作って下さったお守りを学生一人一人に頂きました。
学生の方々による余興も行われ、歌に踊りに大変盛り上がりました。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月もちぎり絵の掲示をいただきました。
作品は「玉椿」です。
花や葉が立体的で本物のつばきのようなちぎり絵です。
公民館に来館された際には、事務所に掲示してありますので、
是非作品をご覧ください。
園芸教室移動研修
10月10日(火)園芸教室移動研修で山形県に行って来ました。村山市にある東沢バラ園をボランティアガイドの方に説明をして頂きながら見学をしてきました。昼食は、山形の名物のそばを堪能してきました。寒河江市のチェリーランドさがえにも行き、たくさんのお土産を購入してきました。
参加された多くの方と、コミュニケーションを図ることができました。
秋色♪ポールを使ったウォーキングIN大島
10月3日(火)秋色♪ポールを使ったウォーキングIN大島を開催いたしました。多くの参加者の方々と秋空の中、海を眺めながらの会話を楽しみながらウォーキングを行いました。みなさん楽しくゴールが出来たようでした。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月もちぎり絵の掲示をいただきました。
「山の紅葉」のちぎり絵です。海外の山の紅葉を手本に作品を仕上げたとのこと。山は白く、雪が積もっている作品になっております。
公民館に来館された際には、事務所に掲示しておりますので是非作品をご覧ください。
地域の方々・・・
毎週月・水・金と公民館常設コートにおいてゲートボール交流が図られていますが、参加されている天形区の千葉省七さん、永田区の千葉繁昭さんに落ち葉掃きや、草取りなどをしていただいています。
「毎回おらだづ楽しませてもらってっからっしゃ~、この位何つぅこともねぇ~」とありがたいお言葉・・・
おかげでコートはいつもキレイな状態です
今月は3回ゲートボール大会が開かれます。ぜひ近くをお通りの際は、応援していってください!
北方地区コミュニティユニカール大会
北方地区コミュニティユニカール大会を開催いたしました。
参加14チームで2レーンを使用し行いました。
スポーツ推進員の方から、丁寧にルールの説明をして頂き競技に入りました。大会前、一生懸命練習に励んでいたチームは決勝まで残り、好成績をおさめていました。
北方長寿大学 移動研修
8月29日(火)北方長寿大学移動研修を開催いたしました。「定義如来西方寺」「はやとみ」「ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所」「主婦の店さいち」に行って来ました。
定義如来西方寺では、本堂の前で集合写真を撮影し自由行動としました。それぞれ、参拝や買い物を楽しまれ、昼食会場のはやとみでは、名物の三角油揚げなど品数も多くお腹いっぱいになりました。
ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所では、ガイドの方に施設内の案内をして頂き、買い物も楽しまれました。
主婦の店さいちでは、色々な種類のおはぎを購入されていた。
参加された学生の方々は、楽しく過ごされた様子でした。
北方地区親善野球大会
8月14日(月)光が丘球場を会場に北方地区親善野球大会を開催いたしました。参加5チームで戦いました。炎天下の中選手をはじめ多くの応援の方々、またお盆期間の開催とのことで、遠方より帰省していた方の参加もあり、大変盛り上がりました。
優勝は古宿、準優勝は山の上でした。
大変お疲れさまでした。
コミュニティ夏まつり
令和5年度北方地区コミュニティ夏まつりを4年ぶりに開催いたしました。今年度は公民館内の多目的ホールをメイン会場に多目的ホールの非常口より出た外のエリアに縁日コーナーを、談話スペースには屋台コーナーを配置しました。
オープニングセレモニーとして、佐沼鹿踊伝承会の方々に踊って頂きました。
縁日コーナーは、お子さま連れ親子の方々で終始大盛況でした。
屋台コーナーは、焼き鳥や焼きそば、かき氷とたくさんのお祭り定番メニューがあり、長蛇の列が出来ていました。
メイン会場の多目的ホールでは、盆踊り、カラオケ、カブトムシジャンケン大会、大抽選会を行いました。
最後にゲートボール場にてミニ花火大会を行い、多くの地域方々に見て頂きました。
長寿大学 教養講座
9月26日(火)講師を東順子氏に依頼し「からだとこれからの防災」と題し、令和5年度長寿大学教養講座を開催いたしました。第一部は座学を第二部は実技を行いました。イスに腰かけながら、上半身や下半身を動かす運動を教えて頂き実際に行いました。たくさんの長寿大学生の方々が東先生のお話を真剣に楽しく聞いておりました。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月もちぎり絵の掲示をいただきました。
今月は「野ぶどう」のちぎり絵です。
先週末より朝夕の寒暖差もあり、空も空気も秋を感じるようになりました。
この作品も秋を感じられる作品です。
公民館にいらした際は、是非ちぎり絵を鑑賞して頂きたいです。
北方スポーツまつり
6月4日(日)北方スポーツまつりを開催いたしました。
4年ぶりに北方スポーツまつりと装うも新たに競技種目も大幅にリニューアルし、順位もつけずに行いました。
たくさんの地域の方にご協力を頂き、準備等を行い、競技にも多くの皆さんに参加を頂きました。
最後の総参加型種目には、ご家族で参加された方も多く、さわやかな汗をかいて頂けたのではなかったでしょうか。
北方女性講座移動研修
6月1日に、北方女性講座移動研修で、山形県に行ってきました。
七右エ門窯にて、平清水焼陶芸体験をしてきました。皿、湯呑、茶碗など好きなものを1人1個制作しました。成形と模様付けまで制作し、色付けと焼成は七右エ門窯の職人さんにお願いし、完成品は1か月から2か月後に送られてきます。参加者のみなさんは、普段なかなか体験できない陶芸を、楽しそうに作業しておりました。完成品がおくられてくるのがとても楽しみだと話しておりました。
昼食後、山形県郷土館文翔館を見学し、観光物産会館ぐっと山形に立ち寄りました。天候にも恵まれ、体調不良になられる参加者もなく、楽しいひとときを過ごしていただいたようでした。
地域の方より
本日、地域の方よりギガンジュームを頂き、早速玄関に飾らせていただきました。とても大きなギガンジュームだったので、栽培の仕方など、色々と教えて頂きました。たくさんつぼみもあるので、公民館に来館された方に1日でも長く観賞して頂けるようにと思います。
今月のちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月もちぎり絵の掲示をいただきました。今月は「牡丹」のちぎり絵です。
大きく花びらを広げて咲いている牡丹です。
庭に咲いていた牡丹の花は、雨が降りしぼんでしまいましたが、公民館の牡丹の花は、すばらしい花を咲かせ続けております。公民館にいらした際は是非、ちぎり絵を鑑賞して頂きたいです。
文化財探訪移動研修開催
5月24日(水)令和5年度地域づくり事業「文化財探訪移動研修」を開催いたしました。多賀城市、仙台市方面に研修に行って来ました。
多賀城市の東北歴史博物館で開催されている特別展
東日本大震災復興祈念 悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展を拝観してきました。たくさんの国宝・重要文化財の展示があり、教科書に写真で掲載されていた仏像を目の前で拝観してきました。
その後、青葉城本丸会館にて昼食を頂き、公園内を散策いたし
ました。修復から戻られた、伊達政宗公騎馬像も見学してきました。
公園より、素晴らしい眺めの仙台の街並みと、西公園で全国都市緑化仙台フェアが開催されており、花と木々できれいに彩られている公園を見下ろすことも出来ました。
天候にも恵まれ、参加者の方々のご協力もあり、時間通りに移動研修を終了することができました。
スプリングハイク開催
4月12日(水)スプリングハイクIN船岡を開催いたしました。
キャンセル待ちの方がいたほど、人気ですぐに定員になってしまいました。
船岡城址公園の駐車場にバスを駐車し、何とか残っていたしだれ桜の下で参加者全員で集合写真を撮りました。
桜はもう散っていましたが、シャクナゲやチューリップなどたくさんの花が咲いており、花を眺めながらハイキングを行いま
した。頂上の展望台からは、雪が残っている蔵王を見ることも出来ました。
船岡城址公園を後に、天然温泉♨いい湯・とんとんの丘に行き昼食と入浴を行いました。たくさんの方が入浴をし、いい汗を流し体も温まったようでした。
一日、楽しく過ごしていただけたようでした。
e-スポーツ交流会を開催
3月25日(土)e-スポーツ交流会を開催いたしました。たくさんの方が参加をして下さり、大盛況でした。
太鼓の達人やボーリングなど、皆さん一生懸命取り組まれ、
親子で参加の方、高齢者の方もおり、皆さん会話をしながら一緒に行っておりました。
とすけもの(くじ引き)も行い、未就学児のお子さんもくじを引き楽しんでおりました。
地域の方より
地域の方より、スイセンとツバキをいただき、公民館の玄関に飾らせていただきました。
公民館の玄関がとても明るくなりました。
本当にありがとうございました。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月もちぎり絵の掲示をいただきました。今月は『おだまき』のちぎり絵です。
とてもきれいな紫の花びらと葉の色も奥が深い色で仕上げた作品です。じっくりと見惚れてしまいました。
いつも、素晴らしい作品をありがとうございます。
皆さんも、公民館に来館した際には、是非ナマの作品をご覧ください。
桜が咲きました!
公民館の桜がきれいに咲きました。時折、ウグイスの鳴き声も聞かれます。
桜が・・・
あたたかい陽気に公民館の庭の桜が咲きはじめました。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月もちぎり絵の掲示をいただきました。写真におさめたようなちぎり絵です。葉の色合いなどもすごくステキです。公民館に掲示しておりますので、是非公民館にいらした際にはちぎり絵を観賞して下さい。
和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より美男美女のおひな様の掲示をいただきました。
公民館に来館された皆さまに見ていただきたく、玄関に掲示させていただきました。
ぜひ、ご覧ください。
♬あかりを付けましょ ぼんぼりに~♬
ピンクネコヤナギ
先日、地域の方からピンクネコヤナギを頂き、公民館の玄関に飾らせていただきました。来館された方より「ピンク色のネコヤナギ珍しいね」と、話を頂きました。きれいな色のネコヤナギです。皆さん公民館に飾っておりますので、見にいらして下さい。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月は朝霧の風景のちぎり絵の掲示をいただきました。
見れば見るほど、神秘的なちぎり絵です。
公民館の事務所に掲示していますので、是非ちぎり絵をご覧にいらして下さい。
文部科学大臣表彰を受賞いたしました!
この度、学校運営協議会及び北方小応援団(北方地区コミュニティ推進協議会)が令和4年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰を受賞いたしました
表彰を受け、2月13日に学校運営協議会齋藤会長、コミュニティ伊藤会長、北方小学校佐々木校長が熊谷市長に受賞報告を致しました。
日頃からの地区住民皆様のご協力の賜物です
今後も引き続き、変わらぬご協力・ご指導をお願い申し上げます。
地域の方から
先日、地域の方からストックの花を頂きました。公民館の玄関に飾らせていただきました。来館された方々にストックのいい香りと、黄色や白色、ピンクなどきれいな花も見て頂きたいです。
公民館の玄関が明るくなりました。本当にありがとうございました。
地域の方より
本日、千葉 潔 氏(永田行政区)より、手づくりの竹ぼうきをいただきました。公民館の庭を掃除する際には、なくてはならない掃除道具です。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
令和4年度 第51期北方長寿大学修了式
1月24日(火)寒い中ではありましたが、たくさんの受講生の方々が出席して下さり、北方長寿大学修了式を開催いたしました。5回の開催に休まず参加された14名の方々を紹介し、皆勤賞を贈りました。学事報告を行い、皆さんと一緒に1年を振り返りました。
その後、受講生の方々によるアトラクションが行われ、歌に踊りに、たくさんの演目を披露していただきました。
最後に、お楽しみ抽選会を行いました。たくさんの賞と色々な賞品があり、とても盛り上がりました。
冬季交流会が始まりました!
毎年恒例の冬季ゲートボール交流会が始まりました
練習前には、ゲートボール協会澤口顧問より年頭のご挨拶をいただきました。
今年は雪が少ないためか、例年より参加者も多く
登米市外の方もちらほら・・・・みなさん久しぶりの顔あわせともあり、会話も弾み日頃の運動不足解消が軽減できたと喜んでいました
毎週月・水・金の午後1時から午後3時まで開放しておりますので、お時間のある方はご参加お待ちしております
ぬくぽか♪編み物教室
尾形いね子氏に講師をお願いし、ぬくぽか♪編み物教室が開催されております。毎年好評で、たくさんの方が参加してくださっております。
たくさんの見本の中から、自分が編みたいものを選び皆さん只今制作に没頭しております。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月は新年(正月)ということもあり縁起の良い「竹」のちぎり絵の掲示をいただきました。とても色鮮やかな作品です。
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もより良いコミュニティづくりに役職員一同努力してまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
北方地区コミュニティ推進協議会 役職員一同
年末年始休館のお知らせ
本年も、多くの皆様にご愛顧いただき誠にありがとうございました
役職員一同、心より御礼申し上げます。
【年始休業】
12/29(木)~1/3(火) まで
新年は1/4より開館いたします。
皆様よいお年をお迎えください
来年も何卒よろしくお願い申し上げます
支援の輪
11月から始めたリユース・フードドライブ事業ですが、
おかげさまでこれまで多くの皆様のご支援がありました。
まだまだ、受付中ですのでご支援お待ちしております!
あなたの”もったいない"が”ありがとう”になります
LINE@
はじめました!
友だち募集中です!