北方公民館トピックス

北方公民館トピックス

コミュニティ夏まつり

 令和5年度北方地区コミュニティ夏まつりを4年ぶりに開催いたしました。今年度は公民館内の多目的ホールをメイン会場に多目的ホールの非常口より出た外のエリアに縁日コーナーを、談話スペースには屋台コーナーを配置しました。

オープニングセレモニーとして、佐沼鹿踊伝承会の方々に踊って頂きました。

縁日コーナーは、お子さま連れ親子の方々で終始大盛況でした。

屋台コーナーは、焼き鳥や焼きそば、かき氷とたくさんのお祭り定番メニューがあり、長蛇の列が出来ていました。

メイン会場の多目的ホールでは、盆踊り、カラオケ、カブトムシジャンケン大会、大抽選会を行いました。

最後にゲートボール場にてミニ花火大会を行い、多くの地域方々に見て頂きました。

 

 

長寿大学 教養講座

 9月26日(火)講師を東順子氏に依頼し「からだとこれからの防災」と題し、令和5年度長寿大学教養講座を開催いたしました。第一部は座学を第二部は実技を行いました。イスに腰かけながら、上半身や下半身を動かす運動を教えて頂き実際に行いました。たくさんの長寿大学生の方々が東先生のお話を真剣に楽しく聞いておりました。

 

 

3ツ星 今月の和紙ちぎり絵

和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月もちぎり絵の掲示をいただきました。

今月は「野ぶどう」のちぎり絵です。

先週末より朝夕の寒暖差もあり、空も空気も秋を感じるようになりました。

この作品も秋を感じられる作品です。

公民館にいらした際は、是非ちぎり絵を鑑賞して頂きたいです。

 

 

晴れ 北方スポーツまつり

6月4日(日)北方スポーツまつりを開催いたしました。

4年ぶりに北方スポーツまつりと装うも新たに競技種目も大幅にリニューアルし、順位もつけずに行いました。

たくさんの地域の方にご協力を頂き、準備等を行い、競技にも多くの皆さんに参加を頂きました。

最後の総参加型種目には、ご家族で参加された方も多く、さわやかな汗をかいて頂けたのではなかったでしょうか。

北方女性講座移動研修

  6月1日に、北方女性講座移動研修で、山形県に行ってきました。

七右エ門窯にて、平清水焼陶芸体験をしてきました。皿、湯呑、茶碗など好きなものを1人1個制作しました。成形と模様付けまで制作し、色付けと焼成は七右エ門窯の職人さんにお願いし、完成品は1か月から2か月後に送られてきます。参加者のみなさんは、普段なかなか体験できない陶芸を、楽しそうに作業しておりました。完成品がおくられてくるのがとても楽しみだと話しておりました。

 昼食後、山形県郷土館文翔館を見学し、観光物産会館ぐっと山形に立ち寄りました。天候にも恵まれ、体調不良になられる参加者もなく、楽しいひとときを過ごしていただいたようでした。