北方公民館トピックス

北方公民館トピックス

北方地区コミュニティゲートボール大会

 秋晴れに恵まれた10月28日(金)北方地区のゲートボール選手を招いて、北方地区コミュニティゲートボール大会が開催されました。参加者の方は皆さん上手で、楽しく競技をしておりました。適宜に水分補給を行いながら、選手の方々が熱戦を繰り広げました。閉会式では、選手の方々の栄光をたたえました。体調不良者等なく無事に終了いたしました。

上位入賞チームをご紹介いたします。

<優 勝> 山ノ内チーム

<準優勝> 永田チーム

<3 位> 船越チーム

<敢闘賞> 天形チーム

皆さん、お疲れさまでした。

 

 

今月の和紙ちぎり絵

今月も和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、作品の掲示をいただきました。

今月の作品は「小鹿と紅葉」です。

公民館近くの木々もきれいに紅葉し、ちぎり絵と同じような風景が北方にもたくさんあるなぁ…と思いながら眺めております。

暮らしに役立つDIY講座

10月25日に暮らしに役立つDIY講座を開催いたしました。

電動工具を使って、キーフック&レターラックを作りました。

ほとんどの参加者が、電動工具を初めて使うという事で、最初は、おっかなびっくり作業をしておりましたが、だんだん扱いに慣れてくると、楽しそうに雑談をしながら、作品を作っておりました。

秋色♪ポールを使ったウォーキングIN鳴子

10月11日(火)に秋色♪ポールを使ったウォーキングIN鳴子を開催いたしました。まだ、紅葉の時期には少し早くお天気にも恵まれ楽しく歩くことができました。講師に遊佐 亨氏をお呼びして鳴子峡レストハウスの駐車場で準備体操を行い、ウォーキングをスタートしました。途中、何度も水分補給等を行い5キロ弱のウォーキングを行いました。

第2回北方調査隊調査委員会

10月7日(金)令和4年度地域づくり事業 第2回北方調査隊調査委員会を今回は、登米市市民協働課の佐藤孝洋氏にも、出席いただき午後6時55分から開催いたしました。隊員のみなさんで、「誰のために」「何のために」を考えて頂き、付箋に記入し模造紙に貼って頂きました。何個か同じ内容もあり、今後の資料としてまとめて皆さんと共有していきたいと思います。

 

第1回北方調査隊調査委員会

9月22日(木)令和4年度地域づくり事業 第1回北方調査隊調査委員会を開催いたしました。8月に毎戸配布で隊員の募集を募りました。隊員になって下さった方々との初顔合わせと、調査隊を立ち上げた経緯等を、皆さんに説明を行いました。今後、隊員の皆さんと、北方地域の調査を行い北方らしい素晴らしいところを発見していきたいと思います。

北方地域のたくさんの人たちのたくさんの意見を聞いて、委員会での資料や検討等に役立てていきたいので皆様のご協力お願いいたします。

 

老人会奉仕作業

10月3日(月)山ノ内老人会の方々による奉仕活動をして頂きました。公民館の庭や周辺の草刈りや草取りをして頂き、公民館の周りが見違えるようにきれいになりました。本当にありがとうございました。

 

 

北方長寿大学 教養講座

9月27日(火)講師に明治安田生命佐沼営業所所長 新海裕太氏をお呼びして、北方長寿大学教養講座「相続と争族について」を開催いたしました。

相続をする際に必要な手続きや相続税・贈与税についての説明や、相続する際に円滑円満に争族にならずに贈与するポイントの話を聞きました。

受講生の方々は、真剣に話を聞いておりました。

質疑応答の際には、受講生の方が今までに経験した相続のトラブルについての質問を行い、アドバイスを受けておりました。

 

 

 

 

NEW 白檀

先日地域の方から白檀の苗を頂き、公民館の敷地に移植しました。なんと新芽が大きくなり、根づいたようです。期待・ワクワク

花が咲くといい香りを楽しむことができるようですが、いつ咲くのかが分かりませんが、今後も観察を続け花が咲くのを楽しみに見守りたいと思います。

 

 

グループ ペタンク体験をしに来てくれました

北方小学校のお友達が、公民館にペタンク体験に来てくれました♪

北方ではお馴染みのペタンク指導員の伊藤館長指導のもと、

2人対戦で行いました了解

思ったよりボールが転がり、「むずかしいな~でも楽しい!」

と楽しんでくれて良かったです笑う

花丸 今月の和紙ちぎり絵

今月も和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、作品の掲示をいただきました。

今月の作品は「シャインマスカット」(ブドウ)です。

本物のシャインマスカットように美味しそうで、色合いもステキな作品となっております。

公民館に掲示しております。喜ぶ・デレ

 

本 図書を寄贈いただきました

佐沼郷土史研究会前会長である故・芳賀則夫氏の奥様より、ぜひ地域の方々の目に触れていただき、公民館事業に活用いただきたいとのことで、貴重な郷土資料を公民館に寄贈していただきました。

今では絶版となった貴重な郷土資料です。地域づくり事業などにどんどん活用したいと思います!ご興味のある方は、是非公民館で貸出しておりますのでご来館お待ちしております。

(写真は左から郷土史研究会星勲副会長、後藤悦雄副会長、髙橋兵衛会長、伊藤公民館長)

 

お知らせ 今月の和紙ちぎり絵

今月も、和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、作品の掲示をいただきました。

今月の作品は「あさがお」です。

花は、とてもきれいなピンク色で本物のようにリアルで、葉っぱも1枚1枚違った色をしており、立体感があるステキな作品となっております。

是非ご覧ください。

今月の和紙ちぎり絵

今月も、和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、作品の掲示をいただきました。

今月の作品は、色鮮やかな「めだか」です。

先生のお話では、めだかが小さいので仕上げるのに大変だった、と話しておりました。とても鮮やかで目を止める作品ですので、是非ご覧ください。了解

キラキラ ありがとうございました!

5月30日(月)山ノ内老人会の方々に公民館の周辺の草刈りや草取りをして頂きました。ありがとうございました。花壇の草取りをしてアサガオを植えなおしてもらい、草刈り機で伸びた草をきれいに刈ってもらい公民館がみちがえるほど、きれいになりました。地域のみなさんのおかげです。

本当にありがとうございました。

 

今月の和紙ちぎり絵

今月も、和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、作品の掲示をいただきました。今月の作品は『パンダ』です。

 でんぐり返りをしているとても愛くるしいパンダのちぎり絵です。期待・ワクワク

情報処理・パソコン 公民館でスマブラ!

ゴールデンウイークの予定は決まりましたか?
まだ決まっていないという方に北方公民館からの情報です♪
5月5日(木)公民館において大乱闘スマッシュブラザーズ北方杯が開催されます!

今月の和紙ちぎり絵

和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月の作品として『風車』の掲示を頂きました。いつもありがとうございます。

長沼フートピア公園の風景と重なって思わず、じっと見入ってしまいました。とても素敵な風景の作品となっておりました。

是非ご覧ください。キラキラ

 

 

 

花丸 開花宣言!&ボランティアさんに感謝♬

開花宣言晴れ

・・・と思ったらすでに八分咲きの桜が咲き誇る公民館前のゲートボール場と周辺に公民館ボランティアの及川さんと千葉さんに除草剤散布をしていただきました喜ぶ・デレ

「いっつもおらだずこのコートで楽しませてもらってからっしゃ~

 草おがっとめくさいがらね~(草が伸びると見た目が悪い)

 天気も良ぃべすお花見も出来て嬉すぃでば~」

ボランティアさん方のお陰様で公民館はいつも快適ですハート

ありがとうございますハート感謝感謝ハート

 

北方幼稚園 コースター創作

北方幼稚園の園児のみんなが一生懸命創作したコースターを頂きました。タイルやビーズのひとつひとつを丁寧に飾り付け、中央にはかわいらしい上手な絵を描いてラッピングもしてくださいました。コースターとして使うのはもったいないので大事に飾らせて頂きます。