北方公民館トピックス
文部科学大臣表彰を受賞いたしました!
この度、学校運営協議会及び北方小応援団(北方地区コミュニティ推進協議会)が令和4年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰を受賞いたしました
表彰を受け、2月13日に学校運営協議会齋藤会長、コミュニティ伊藤会長、北方小学校佐々木校長が熊谷市長に受賞報告を致しました。
日頃からの地区住民皆様のご協力の賜物です
今後も引き続き、変わらぬご協力・ご指導をお願い申し上げます。
地域の方から
先日、地域の方からストックの花を頂きました。公民館の玄関に飾らせていただきました。来館された方々にストックのいい香りと、黄色や白色、ピンクなどきれいな花も見て頂きたいです。
公民館の玄関が明るくなりました。本当にありがとうございました。
地域の方より
本日、千葉 潔 氏(永田行政区)より、手づくりの竹ぼうきをいただきました。公民館の庭を掃除する際には、なくてはならない掃除道具です。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
令和4年度 第51期北方長寿大学修了式
1月24日(火)寒い中ではありましたが、たくさんの受講生の方々が出席して下さり、北方長寿大学修了式を開催いたしました。5回の開催に休まず参加された14名の方々を紹介し、皆勤賞を贈りました。学事報告を行い、皆さんと一緒に1年を振り返りました。
その後、受講生の方々によるアトラクションが行われ、歌に踊りに、たくさんの演目を披露していただきました。
最後に、お楽しみ抽選会を行いました。たくさんの賞と色々な賞品があり、とても盛り上がりました。
冬季交流会が始まりました!
毎年恒例の冬季ゲートボール交流会が始まりました
練習前には、ゲートボール協会澤口顧問より年頭のご挨拶をいただきました。
今年は雪が少ないためか、例年より参加者も多く
登米市外の方もちらほら・・・・みなさん久しぶりの顔あわせともあり、会話も弾み日頃の運動不足解消が軽減できたと喜んでいました
毎週月・水・金の午後1時から午後3時まで開放しておりますので、お時間のある方はご参加お待ちしております
ぬくぽか♪編み物教室
尾形いね子氏に講師をお願いし、ぬくぽか♪編み物教室が開催されております。毎年好評で、たくさんの方が参加してくださっております。
たくさんの見本の中から、自分が編みたいものを選び皆さん只今制作に没頭しております。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月は新年(正月)ということもあり縁起の良い「竹」のちぎり絵の掲示をいただきました。とても色鮮やかな作品です。
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もより良いコミュニティづくりに役職員一同努力してまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
北方地区コミュニティ推進協議会 役職員一同
年末年始休館のお知らせ
本年も、多くの皆様にご愛顧いただき誠にありがとうございました
役職員一同、心より御礼申し上げます。
【年始休業】
12/29(木)~1/3(火) まで
新年は1/4より開館いたします。
皆様よいお年をお迎えください
来年も何卒よろしくお願い申し上げます
支援の輪
11月から始めたリユース・フードドライブ事業ですが、
おかげさまでこれまで多くの皆様のご支援がありました。
まだまだ、受付中ですのでご支援お待ちしております!
あなたの”もったいない"が”ありがとう”になります
ぬくぽか♪編み物教室移動研修
12月14日(水)編み物教室の移動研修を開催いたしました。定義如来西芳寺、仙台歴史民俗資料館(仙台方面)に雪の舞う中行ってきました。バスの中でも、研修先でも元気よく楽しく過ごして参りました。
定義山では、雪やみぞれが舞う中お参りをし、お守りを購入している方もおりました。名物の油揚げや揚げまんじゅうも堪能してきました。
仙台歴史民俗資料館では、昔の電化製品や食器などの展示を見て懐かしく話が盛り上がりました。また企画展「人力車から地下鉄へ」が開催されており、昔の仙台駅や町並みを見ることも出来ました。
今月の和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、今月はポインセチアの掲示をいただきました。とても鮮やかなポインセチアです。今月はイベントがたくさんあり、いそがしい師走ですね。もうすぐ、クリスマスということで、ちぎり絵を見ながら毎日カウントダウンを行っています。皆さんちぎり絵のポインセチアをご覧ください。
ハンドメイド教室(パンフラワー)
12月7日(水)講師に飯川浩子氏をお呼びして再来年の干支(たつ)の制作をいたしました。先生が各テーブルを何度も回ってきめ細やかに教えて下さったおかげで、みなさん素晴らしい2対の干支を作り終えることが出来ました。
コミュニティ視察研修
3年ぶりのコミュニティ視察研修は、白石市斎川公民館にお邪魔してきました
斎川公民館は令和元年度優良公民館表彰にて東北では初となる「最優秀館」を受賞されており、積極的な地域参画の事業を展開しております。
お話を伺った畑中館長はなんと北方地区出身の方で、訪れた際参加者の方々と思い出話に花を咲かせておりました
住民主体の事業についてお話をいただき、とても参考となり、研修中もたくさんの質問がされ、その都度畑中館長より丁寧にご回答いただき、その後情報交換・交流とお話が尽きませんでした。
参加された役員からは、今後の北方地区の地域づくりのヒントが得られ、非常に参考となったとのお話をいただきました。
その後、斎川公民館を後にして白石名物「うーめん」を堪能し、おもしろいし市場に立ち寄り、柴田大菊花展を観賞したのち帰路につきました。
親子チャレンジ教室を開催いたしました
コロナによりなかなか開催出来ない合宿通学の代替え事業として、親子チャレンジ教室「空き缶ランタンづくり」を開催いたしました。
講師は松島自然の家から熊谷先生と小竹先生に来ていただき、空き缶に好きなイラストや文字を自然の家特製道具で穴をあけ、世界に一つだけのオリジナルランタンとなりました。
有事の時にも大活躍!防災グッズとしても役立つ空き缶ランタン♪
最後に全員で火をつけ点灯すると、「キレイ~」と大歓声でした
園芸教室「秋を感じる寄せ植え」を開催しました
11月17日に園芸教室閉講式「秋を感じる寄せ植え」を開催いたしました。今回参加者が28名と多く、賑やかに行いました。
講師はおなじみのとよさとガーデン日野一樹先生と南方生花の武川先生に教えていただきました。
なんと7種類の色とりどりの花材をご用意いただき、受講生は目を輝かせながら選んでおりました。さすが北方のマダム達・・・手際よく寄せ植えを行っておりました。
先生には花材の種類や管理方法など丁寧にご説明いただき、同じ花材でしたが、個性が光る寄せ植えが出来ました。
ひとり暮らし老人世帯へシクラメン配布
毎年恒例ひとり暮らし老人世帯への花配布事業を行いました。
今年も産業高校より生徒さん方が心を込めて育ててくれた生育良好なシクラメンを納品いただき、見守りを兼ねて区長さんと民生委員さんにて、地域のひとり暮らしの皆様へお届けしました
今年の冬は寒さが厳しく雪も多いとのことで、籠りがちなお家の中でシクラメンを見て少しでもホッとしてもらえると嬉しいです。
ハンドメイド教室 パッチワーク
11月11日(金)ハンドメイド教室 パッチワークを開催いたしました。開始時間よりも皆さん早く来館されて、早々に作業を始めておりました。先生に分からないことを聞きながら作業を進めておりました。集中して作業を行っていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
皆さん完成品に少しずつ近づいております。
今月の和紙ちぎり絵
今月も、和紙ちぎり絵サークル北方教室様より、作品の掲示をしていただきました。
今月の作品は「花のリース」です。たくさんの花をリースにして、上手にまとめた色鮮やかな素敵な作品です。
作品に近づくと花の香りが漂っているかのようです。公民館にいらした際には、是非作品を見て頂きたいです。
北方女性講座第4回創作教室・閉講式
11月10日(木)北方女性講座第4回創作教室・閉講式が開催されました。今回は、プリザーブドフラワーお正月アレンジを作りました。手芸好きの参加者が多く、順調に作業が進み、各パーツの配置を楽しそうに決めて仕上げていました。最後に、完成作品をフィルムでラッピングして仕上げると、「お店の売りものみたい!!」と感動されていました。
LINE@
はじめました!
友だち募集中です!